【排卵検査薬の使い方】初めて陽性反応が出た私の妊活体験談

妊活

【私の妊活体験記】はじめに

6月末に化学流産となりましたが、初めて妊娠検査薬で陽性反応を見ることができました。
とても悔しく悲しい気持ちでいっぱいでしたが、「ちゃんと排卵できていた」「受精できていた」という事実は、妊活を続ける中で大きな一歩になりました。

約7ヶ月妊活を続けてきて、初めて陽性反応が出たときに取り入れたのが排卵検査薬でした。

この記事では、私が実際に行った排卵検査薬の使い方と感想をまとめます。
「妊活をしているけれどタイミングが合っているか不安」という方の参考になれば嬉しいです。


【自然妊活だけでは難しい?】タイミングが合わなかった私の失敗談

妊活を始めたばかりの頃は、タイミングも深く考えず、自然に任せていました。
ですが数ヶ月経ってもなかなか授からず、「排卵日は本当に合っているのかな?」と不安に。

次に妊活アプリの排卵予定日を頼りにタイミングを取るようにしましたが、うまくいかず…。
「やっぱりアプリ通りに排卵が来ていないのかも?」と感じ、次のステップとして排卵検査薬を使うことに決めました。

LHサージと排卵の関係(医療サイトより)

「排卵の徴候である黄体化ホルモン(LH)は通常時も少量分泌されていますが、排卵日前には急激に分泌量が増加します。これを『LHサージ』といい、その後約40時間以内に排卵が起こる可能性が高いといわれています」
引用:あかほしサイト「排卵検査薬の使い方」不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)


【排卵検査薬の使い方】私が実践した具体的な使い方とタイミングの取り方

排卵検査薬の使い方は人によって様々ですが、私が実際に行った方法を紹介します。

✅ 前回の生理から10日目から検査開始
✅ 毎日同じ時間に1回検査※1
✅ 線が濃くなってきたら、1日2回(朝・夜)検査
✅ 判定線と同じくらい濃くなったタイミングでタイミングを取る※2
✅ 強陽性が出た日は当日か翌朝にもタイミングを取る

【例】
6月4日夜より、6月5日朝の検査結果の方が線が濃くなったため、6月5日の朝にタイミングを取りました。 画像が見にくくて申し訳ないです…

※1「検査開始日からは、毎日ほぼ同じ時間に検査を実施してください。LHサージをより正確に捉えたい場合は…1日2回検査を行うと良いでしょう」
引用:Torchクリニック「排卵検査薬の使い方とタイミング」トーチクリニック

※2「排卵検査薬は排卵の徴候である黄体化ホルモン(LH)の尿中の濃度が高くなり…判定結果が陽性になってから24〜36時間以内に排卵するといわれています」
引用:Amoma(助産師監修)「排卵検査薬の使い方や確率」AMOMA 赤ちゃんと母乳育児の専門ブランド


【おすすめの排卵検査薬】コスパ重視&すぐ届く商品を紹介

私が使っている排卵検査薬は韓国製の大容量タイプです。

✅ 安くてコスパが良く、量も多いため毎日1〜2回検査する方におすすめ
✅ 線の濃さも見やすく、使い方も簡単

【レビューイベント開催中】韓国で有名! 簡単 排卵日検査薬 チェッカー 予測 20回分 海外製 排卵検査薬【WONDFO】
価格:3,700円(税込、送料別) (2025/7/4時点)

頻繁に使う方は大容量パックの方がコスパが良いのでおすすめです。


ただし海外発送のため到着まで時間がかかる場合があります。
「すぐ必要!」という方は国内発送の排卵検査薬を使うと安心です。

ドゥーテスト10回分

 https://item.rakuten.co.jp/kenkocom/4987241195671/


【これから妊活する方へ】排卵検査薬を使う前に知っておきたいこと

この方法で私は初めて陽性反応を確認することができましたが、あくまで私自身の体験談です。

✅ 排卵検査薬の使い方や排卵日には個人差があります
✅ 妊活アプリが合う方もいれば、検査薬を使った方が合う方もいます

「タイミングが合っているか不安」「いつ排卵しているかわからない」という方は、排卵検査薬を使うことでタイミングが取りやすくなると思います。

もし妊活が長引いたり、うまくいかない場合は病院で検査を受けることも大切です。

私もこれからまたこの方法で妊活を続けていきます。
同じように妊活を頑張っている方、一緒に頑張っていきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました