料理をしていると、
「みじん切りが面倒くさい…」「すりおろしで腕が疲れた…」
そんなふうに思うこと、ありませんか?
私も毎日の食事作りの中で、そう感じる場面がよくありました。
特に夕方の時間帯、疲れているのに時間との勝負でキッチンに立つのって地味にしんどいんですよね。
「少しでも手間を減らせたら…」
そんな思いから、ハンドブレンダーを取り入れることにしました。
私がハンドブレンダーを取り入れたきっかけ
始まりはシンプルでした。
「スムージーが飲みたい!」という思いつきから、ミキサーを探し始めたのがきっかけです。
それと同時に、
- お菓子作りに電動の泡立て器が欲しかった
- 将来、子どもができたら離乳食作りにも使えるらしいと知った
という理由も重なって、「これ1台で色々できるなら便利かも」と思い始めました。
実はそれまでは、「みじん切りはぶんぶんチョッパーで十分かな」と思っていたのですが、
混ぜる・泡立てる・つぶすといった機能も一緒になっているハンドブレンダーなら、使い道も広がるし省スペース。
最終的に、いくつかの機種を比べて**クイジナートのコードレス充電式ハンドブレンダー【RHB-1070J】**を選びました。
クイジナートのコードレス充電式ハンドブレンダー【RHB-1070J】

https://www.cuisinart.jp/products/RHB-1070J.html
実際に使ってみて、「これは買ってよかった!」と心から思っています。
その理由を詳しく紹介していきますね。
✅ アタッチメントを替えるだけで、1台6役!
「つぶす」「混ぜる」「泡立てる」「かき混ぜる」「みじん切り」「おろす」など、
下ごしらえに必要な作業がこの1台でこなせます。
朝は市販の冷凍フルーツと牛乳でサッとスムージーを作ったり、
夜ごはんにはスープの具材をなめらかにしてポタージュにしたり。
お菓子作りでは、ホイップクリームやパンケーキ生地を混ぜたりも。
料理が得意ではない私でも、手軽にいろんなメニューに挑戦できるようになりました。
✅ コードレスでストレスフリー
これは本当に便利!
コードありの機器は、コンセントの位置に悩まされたり、コードが邪魔になったりするみたいです。
でもこのブレンダーはコードレスなので、充電器からサッと取り出してすぐ使える。
「どこででも使える」のは思った以上に快適です◎
✅ 本体が軽いから使いやすい
重さは約530gと軽量。
「コードレス=重いのでは?」と思っていましたが、片手で十分扱える軽さです。
長時間使っても腕が疲れにくいので、気軽に取り出して使えるのがポイント高いです。
✅ パワーも申し分なし!
コードレスってパワーが弱いんじゃ…?と正直思っていましたが、
実際は冷凍フルーツも潰せるパワフルさ。
もちろん、長時間、連続で使用すると本体が少し熱くなります。
気をつけて使えば問題ありません。
✅ お手入れがラクすぎる!
お手入れが面倒だと、使う頻度も減りがちですよね。
でもこのブレンダーは、本体以外すべて水洗い可能!
しかも刃のついたブレンダー部分は、カップに水と中性洗剤を入れてスイッチONするだけで、ある程度きれいになります。
刃に触れず、安全にお手入れできます。
✅ スピード調整も簡単&片手で操作OK
スイッチの押し加減で3段階のスピード調整ができるので、作業しながらでも簡単に調整可能。
片手で操作できるのもありがたいポイントです。
使ってみて感じたこと|「もっと早く買えばよかった!」
私はこれまで「時短家電」と呼ばれるものに少し懐疑的でした。
本当に時短になるの?片付け大変じゃない?結局使わなくなるのでは?
…そんなふうに思っていたんです。
でもこのハンドブレンダーは、実際に使ってみて、
「これがあるだけで料理のストレスが一気に減る」と実感できたアイテムでした。
まとめ|料理のストレスを減らして、気持ちにも余裕を
ハンドブレンダーは、「料理がちょっと面倒だな…」と感じるあなたにこそ使ってみてほしいアイテムです。
料理の工程が減るだけで、驚くほど気持ちに余裕が生まれます。
私自身、買う前は「本当に使いこなせるかな?」と不安でしたが、
いまでは毎日のように使う、なくてはならない存在になっています。
特に、これから妊活や育児を控えている方、家事の時短を目指している方にはぴったり。
気になっている方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
コメント