私はスーパーでその場で献立を考えるのがすごく苦手…。
だからあらかじめ1週間の献立表を作ってから買い物に行くようにしています。
といっても予定通りにいくとは限らず(笑)
「冷蔵庫にある食材を優先したい」とか、「今日はこれが食べたい!」という気分で変わることも。
わりと柔軟にやっています♪

今回は、実際に作ったメニューを紹介しつつ、参考にしたレシピサイトも載せていきますね✨
【Day1】とり天定食
最初からさっそく予定変更(笑)
本当は「野菜炒め」の予定でしたが、レタスときゅうりが危機的状態だったので急きょサラダにチェンジしました。

- とり天(参考:クラシル とり天 レシピ)
ジューシーで柔らかくて本当においしいレシピ。
ポン酢につけなくても、衣にしっかり味がついていて満足感があります。しかも作り方もシンプルで失敗しにくい!お気に入りのレシピです。 - サラダ(レタス&きゅうり消費!)
- みそ汁
- ひじきご飯
バランスも良くて、家族からも好評でした♪
【Day2】生姜焼き定食
旦那が大好きなメニュー、生姜焼き!
濃いめの味付けなのでごはんがどんどん進みます。

- 豚肉の生姜焼き(参考:クラシル 生姜焼き レシピ)
作り方もシンプルで失敗しにくいので、我が家の定番。忙しい日の強い味方です。 - サラダ(前日の残り物を活用)
- みそ汁
- 白ご飯
【Day3】チキン南蛮定食(旦那リクエスト)
ちょっと手間がかかるので休日メニューにしました。
タルタルソースを作るのが正直面倒…(笑) でも作るとやっぱりおいしい一品です。

- チキン南蛮(参考:デリッシュキッチン チキン南蛮 レシピ)
甘だれがチキンにしっかり絡み、タルタルとも相性抜群。
レシピでは玉ねぎを水にさらすと書いてありましたが、水っぽくなるので私はレンジで加熱→キッチンペーパーで水分をとる派です。
また、タルタルのレモン汁はレシピ通りだと酸味が強かったので、小さじ1くらいがちょうど良かったです。 - ほうれん草のおひたし(参考:デリッシュキッチン ほうれん草のおひたし レシピ)
簡単で作り置きにもぴったり。時間をおくと味がしみてさらにおいしくなります。 - 中華スープ(参考:クラシル 中華スープ レシピ)
卵を入れて少し待ってから混ぜると、ふわふわ卵になっておすすめ。 - パスタサラダ(母直伝レシピ)
きゅうりは細切りして水切り、ハムは角切り、炒り卵とパスタを合わせてマヨネーズ・塩コショウで味付け。
旦那も大好きな我が家の定番副菜です。 - 白ご飯
【Day4】皿うどん

- 皿うどん
我が家では「マルタイの皿うどん」を愛用。
いろんなメーカーを試しましたが、これが一番味がしっかりしていて好みです。
【Day5】鮭のムニエル定食
シンプルだけどご飯が進むメニュー。しょうゆとバターで味付けするだけなので簡単!

- 鮭のムニエル(参考:クラシル 鮭のムニエル レシピ
少し濃いめの味付けにするとご飯と相性抜群。あっさり食べたいときはしょうゆを控えめに。 - ほうれん草のおひたし(前日の残り)
- パスタサラダ(前日の残り)
- オニオンスープ(大地の恵み 北海道オニオンスープ/楽天ふるさと納税 オニオンスープ 楽天ふるさと納税)
見た目は薄い色合いですが、しっかり玉ねぎの旨みが感じられる優しい味わい。最近のお気に入りです。
【Day6】カレーライス
やっぱり定番のカレー!
我が家は「バーモントカレー」の中辛を使っています。

- カレーライス
以前は安いルーを買っていましたが、バーモントは溶け残りがなく、なめらかに仕上がるので気に入っています。
私は辛口派ですが、旦那が辛いのが苦手なので中辛で。
【Day7】チンジャオロース定食
中華が食べたくなったので、簡単だけど本格的な味わいの青椒肉絲にしました。

- チンジャオロース(参考:デリッシュキッチン チンジャオロース レシピ)
肉に下味をつけるのでしっかり味がつきます。
合わせ調味料も簡単なのに本格的な味で大満足。 - サラダ
- 中華スープ(Day3と同じレシピ)
- 白ご飯
まとめ
1週間の献立をまとめて考えておくと、買い物がスムーズになり、食材を無駄にせず使い切れるのでおすすめです✨
とはいえ予定変更もしょっちゅうですが(笑)、それもまた楽しいポイントかなと思っています。
ぜひ献立作りに悩んだときの参考にしてみてくださいね。
コメント